[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
県にグラウンドを奪われ、追い出されたサッカー少年、野球少年から、田端県警本部長、松沢県知事あてのメッセージが、ぞくぞくと寄せられています。
「ぼくたちは、くんれん校がないとサッカーをする場所がなくなってしまうので、くんれん校を使わせてください」(川崎中央キッカーズ・12歳)
「サッカーはだいすきです。サッカーをするところをなくさないで」(川崎中央キッカーズ・7歳)
「サッカーができるグランドがなくなるといやです」(千年サッカークラブ・8歳)
「なくなったらさみしいです。くんれんこうをなくさないでください」(千年サッカークラブ・10歳)
「くんれんこうをなくさないでください」(千年サッカークラブ・6歳)、「幼い子どもを連れて遠方地への練習は大変です。貴重な練習場所をなくさないでください」(母)
「公園もだめ、広い場所もないで、どうやって野球ができますか? だめならば、新しい場所をつくってください」(下小田中むさし野球部・8歳)
「やきゅうをする場所がありません。練習をいっぱいしたいので、グラウンドをなくさないでください。おねがいします」(下小田中むさし野球部・7歳)
「ぼくたちの練習場をとらないでください。お願いします」(下小田中むさし野球部・12歳)
「少年野球をやっている小学4年生です。もっともっと練習をしたいので、グランドをぼくたちからとらないでください」(下小田中むさし野球部・10歳)
「いつも練習しているグラウンドをなくさないでください」(下小田中むさし野球部・10歳)
こうした子どもたちの必死の叫びが聞こえますか?
子どもたちが自分で声をあげなければ好きな野球もサッカーもできない…ほんとうにひどい社会だと思いませんか?
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |