私たちは川崎市内最大規模の公有地である、中原区の旧県立職業技術校跡地(1万3千㎡)に、認可保育園とスポーツができる防災公園の整備を提案しています。
その4つの理由は、①防災拠点を存続する、②この県有地の本来目的=青少年の健全育成、③地域の実情(子ども人口増加、保育園や運動広場の不足、④住民世論・アンケート結果です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神奈川県警は中原区下小田中の県立職業技術校跡地への警察官舎建設工事の着工を11月5日にも強行するとの情報が入りました。
すでに同跡地の提供公園予定地には突然大きなプレハブ小屋(建設会社の現地事務所になると思われます)が建てられ、仮設トイレが並び、関係者の車の出入りも目立ってきました。
着工を前に建設資材も運び込まれるのでしょうか。このまま建設が強行され、大型重機・ダンプなど建設関係車両の出入りが始まり、現場作業員の車通勤により朝方の交通量が増えると、通学時間の子どもの安全確保は大丈夫でしょうか。
工事期間の交通安全対策などについて、地元小中学校、保育園・幼稚園、地域の子育て世代・保護者などへの説明もされていないようです。もし、そこで事故が起きたら、誰が責任をとってくれるのでしょうか。
5月の川崎市環境アセスメント条例にもとづく5600通近い市民からの意見書は、いまだに計画そのものの中止・見直しを求める声が殺到。事業者が回答不能になり、「計画を立案した神奈川県警に伝えます」とボールを投げたのに、いまだに県民・住民への説明責任を果たそうとしません。
住民の願いと住民世論を真っ向から踏みにじる計画をごり押すするばかりか、公共事業でありながら、周辺住民にきちんと説明するという建設工事のイロハもわきまえない神奈川県警。公有地のあまりに異常な使い方・進め方、まさに県政史上最悪の歴史的暴挙が強行されようとしています。
9月中旬、住民3団体が県警本部長に説明に来るよう求める要請書を送付しましたが、これにもまったく応える気配がありません。その全文を掲載します。
神奈川県警察本部 本部長 久我英一 様
県立川崎高等職業技術校跡地への警察官舎建設について、早急に大規模な住民説明会を開催し、県警本部長、又は県知事が広範な市民に直接説明に来られることを求める要請書
このほど、神奈川県警察職員宿舎整備運営事業についての説明会(9月25日)が開催されるとのことです。内容は、経過報告、集会所・提供公園の利用方法などで、狭い会場で参加対象を下小田中地区の会長等、一部の町会役員に限定した説明会とのことです。
川崎市中原区の県立川崎高等職業技術校跡地への警察官舎計画に対しては各種アンケート調査でも8~9割以上が「中止・見直し」を求め、「白紙撤回」「中止・見直し」を求める署名は延べ約3万2千筆に達し、さらに川崎市環境アセスメント条例に基づいて今年5月に実施された市民意見の募集では、「中止」「見直し」「白紙撤回」など同跡地への官舎計画そのものを根本から問う意見書が5,600通近く寄せられるなど、県警の説明責任が果たされないまま、いまだに住民合意が得られていないのが現状です。
しかし市民の意見書に対する開発事業者の見解書(回答)では、計画そのものを根本から問う市民からの多数の意見にまともに答えられず、「基本計画に関わる事項であるため、立案した神奈川県警に伝えます」とくり返すばかりで、市民の疑問はまったく解消されないままです。開発事業者から市民意見を伝えられ「ボールを投げられた」県警本部には、市民の意見・疑問に答える責任が発生しています。本来はこの5,600通近い意見を出した市民一人ひとりに県警本部がていねいに説明すべきです。
そうしたなか、今回、地元下小田中1~6丁目の会長等一部の役員だけを対象にした小規模な説明会が開催されますが、これをもって住民説明を尽くしたなどと説明が終結され、11月に建設着工が強行されるようなことは絶対に許されません。そもそも、周辺住民・広範な市民は、市内最大規模の公有地の使われ方に対する是非(住民の意思)を地元町会の町会長に白紙委任しているものではありません。
3万を超す署名、計画を根本から問う5,600通近い市民の意見書など広範な市民の世論にふさわしく、また、県民の財産である県有地(地価22億円余)で県内最大規模の警察官舎を建設する県の公共事業であることからも、数千人規模(せめて、エポック中原の大ホール等)での市民説明会を開催し、そこに県警本部長及び県知事が来て、広範な市民に直接説明する場を早急につくることを強く求めるものです。
2012年9月19日
■新日本スポーツ連盟神奈川県連盟
■技術校グラウンド利用スポーツ団体
■技術校跡地に保育園とスポーツ防災公園を求める会
すでに同跡地の提供公園予定地には突然大きなプレハブ小屋(建設会社の現地事務所になると思われます)が建てられ、仮設トイレが並び、関係者の車の出入りも目立ってきました。
着工を前に建設資材も運び込まれるのでしょうか。このまま建設が強行され、大型重機・ダンプなど建設関係車両の出入りが始まり、現場作業員の車通勤により朝方の交通量が増えると、通学時間の子どもの安全確保は大丈夫でしょうか。
工事期間の交通安全対策などについて、地元小中学校、保育園・幼稚園、地域の子育て世代・保護者などへの説明もされていないようです。もし、そこで事故が起きたら、誰が責任をとってくれるのでしょうか。
5月の川崎市環境アセスメント条例にもとづく5600通近い市民からの意見書は、いまだに計画そのものの中止・見直しを求める声が殺到。事業者が回答不能になり、「計画を立案した神奈川県警に伝えます」とボールを投げたのに、いまだに県民・住民への説明責任を果たそうとしません。
住民の願いと住民世論を真っ向から踏みにじる計画をごり押すするばかりか、公共事業でありながら、周辺住民にきちんと説明するという建設工事のイロハもわきまえない神奈川県警。公有地のあまりに異常な使い方・進め方、まさに県政史上最悪の歴史的暴挙が強行されようとしています。
9月中旬、住民3団体が県警本部長に説明に来るよう求める要請書を送付しましたが、これにもまったく応える気配がありません。その全文を掲載します。
神奈川県警察本部 本部長 久我英一 様
県立川崎高等職業技術校跡地への警察官舎建設について、早急に大規模な住民説明会を開催し、県警本部長、又は県知事が広範な市民に直接説明に来られることを求める要請書
このほど、神奈川県警察職員宿舎整備運営事業についての説明会(9月25日)が開催されるとのことです。内容は、経過報告、集会所・提供公園の利用方法などで、狭い会場で参加対象を下小田中地区の会長等、一部の町会役員に限定した説明会とのことです。
川崎市中原区の県立川崎高等職業技術校跡地への警察官舎計画に対しては各種アンケート調査でも8~9割以上が「中止・見直し」を求め、「白紙撤回」「中止・見直し」を求める署名は延べ約3万2千筆に達し、さらに川崎市環境アセスメント条例に基づいて今年5月に実施された市民意見の募集では、「中止」「見直し」「白紙撤回」など同跡地への官舎計画そのものを根本から問う意見書が5,600通近く寄せられるなど、県警の説明責任が果たされないまま、いまだに住民合意が得られていないのが現状です。
しかし市民の意見書に対する開発事業者の見解書(回答)では、計画そのものを根本から問う市民からの多数の意見にまともに答えられず、「基本計画に関わる事項であるため、立案した神奈川県警に伝えます」とくり返すばかりで、市民の疑問はまったく解消されないままです。開発事業者から市民意見を伝えられ「ボールを投げられた」県警本部には、市民の意見・疑問に答える責任が発生しています。本来はこの5,600通近い意見を出した市民一人ひとりに県警本部がていねいに説明すべきです。
そうしたなか、今回、地元下小田中1~6丁目の会長等一部の役員だけを対象にした小規模な説明会が開催されますが、これをもって住民説明を尽くしたなどと説明が終結され、11月に建設着工が強行されるようなことは絶対に許されません。そもそも、周辺住民・広範な市民は、市内最大規模の公有地の使われ方に対する是非(住民の意思)を地元町会の町会長に白紙委任しているものではありません。
3万を超す署名、計画を根本から問う5,600通近い市民の意見書など広範な市民の世論にふさわしく、また、県民の財産である県有地(地価22億円余)で県内最大規模の警察官舎を建設する県の公共事業であることからも、数千人規模(せめて、エポック中原の大ホール等)での市民説明会を開催し、そこに県警本部長及び県知事が来て、広範な市民に直接説明する場を早急につくることを強く求めるものです。
2012年9月19日
■新日本スポーツ連盟神奈川県連盟
■技術校グラウンド利用スポーツ団体
■技術校跡地に保育園とスポーツ防災公園を求める会
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(10/19)
(09/18)
(07/19)
(04/12)
(03/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
shokkunpapa
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(09/27)
(09/29)
(09/30)
(10/02)
(10/04)
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター