私たちは川崎市内最大規模の公有地である、中原区の旧県立職業技術校跡地(1万3千㎡)に、認可保育園とスポーツができる防災公園の整備を提案しています。
その4つの理由は、①防災拠点を存続する、②この県有地の本来目的=青少年の健全育成、③地域の実情(子ども人口増加、保育園や運動広場の不足、④住民世論・アンケート結果です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(井田杉山町、30代、女性)
同校跡地周辺でもマンション、戸建てが増えています。“もしも”の為にも、オープンスペースの確保を維持し、安心して住める地域にしておいてほしいです。
官舎は絶対的に必要なのですか? 市民、区民がいま本当に求めている公有地の使い方は聞いてもらえないのでしょうか?
私の子どもは下小田中小学校ですが、児童数が増え、校舎だけでは教室が足りずに、プレハブ教室で授業をしております。校庭はプレハブで狭くなり、わくわくプラザの広場にもプレハブを建てて詰め込んでいる状態です。あと何年この状態なのですか?
公有地のムダ使い、税金のムダ使いは、もうやめましょうよ!!
私は以前、江戸川区に住んでいました。江戸川区は、老人や子どもが住みやすい地域でした。手当、福祉、公園等…。川崎に来て、あまりの違いに残念に思いました。老人や子ども…住みやすい、優しい地域になるように、力を入れてほしいです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(10/19)
(09/18)
(07/19)
(04/12)
(03/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
shokkunpapa
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(09/27)
(09/29)
(09/30)
(10/02)
(10/04)
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター